静岡県・浜松のお土産として老若男女問わず人気なのが「うなぎパイ」ですよね?
うなぎパイが強すぎて、浜松のお土産はそれ以外にどんなお土産が喜ばれるのか、迷いますよね。
そこで今回は、浜松に訪れたらぜひ選んでもらいたい、うなぎパイ以外に喜ばれること間違いなしのお土産を7つ厳選して紹介します!
浜松出身私が自信を持ってお勧めするお土産なので、ぜひ参考にしてください!
浜松のお土産でうなぎパイ以外に喜ばれるおすすめ商品7選!
今回は浜松出身の筆者が、地元浜松民の意見を交えつつ、口コミなども参考にしながら、浜松のお土産でうなぎパイ以外で喜ばれる、おすすめの商品7選をご紹介します。
一度お土産に持って行ったところ、次はお金を渡すから、多めに買ってほしいといわれた人気品も多数です。
ぜひ参考にしてください。
①布橋の雪(ぬのはしのゆき)
さてと"布橋の雪"を
頂くとしましょうか pic.twitter.com/6iwiRn5Muj— 穴井れーか (@testamenco) May 14, 2023
浜松民のあいだでも訪問の手土産としていただくと、すごくうれしいお菓子として昔から大変人気なのが、この布橋の雪です。
浜松お土産として差し上げた方からは、次回はお金を渡すから、多めに買ってほしいと何度も言われた実績のある、喜ばれるお土産です。
おすすめポイント
このお菓子をお土産で差し上げるときには、ぜひこのお菓子の名前にまつわるエピソードも一緒に伝えると興味深く印象に残るお土産になります。
浜松でなにか歴史的なことも聞いてきたのだなと、うなぎパイにはない特別さが伝わると思います。
浜松は徳川家康が住んでいた土地柄。
徳川と武田の三方原の戦いで負けた徳川軍が、雪の降る日の渓谷に橋に見立てた布を張り、布の上に薄く積もった雪で本当の橋と見間違えた武田軍が布橋を渡り転落したという事実があります。
そのことで徳川軍は武田軍に一矢報いた、という実話が元になっています。
実際その場所には【布橋】という地名までのこっています。
こんなエピソードを添えて浜松のお土産を差し上げるのはどうでしょう。
味はとても上品な甘さで真ん中の白いラインは雪に見立てているのか、メレンゲがほどこされ、見た目も美しくすごくおいしいので、もらって喜ばない人はいない、超人気のお菓子です。
商品販売情報
製造元:株式会社 田町梅月
本店販売店舗:〒431-0202 静岡県浜松市西区坪井町4095-1(他、駅中のキヨスクやイオンモールなどでも購入可能)
電話:053-447-0181(代)
参考価格:2,890円 (税込)
②うなぎいもプリン
大人気の、うなぎいもプリン、あと26個なも~(>ω<)
お早めに~ ´ω` )/ pic.twitter.com/HJDfcQr7wy— よしてつ【ボーシノヒト】 (@moco660) July 29, 2018
県外からも足しげく購入に来る方々がいるくらいの人気のプリンです。
うなぎいもの人気にあやかっただけのプリンではなく、単体で確立したポジションを守っています。
とても濃厚で食べ応えがあるプリンで、誰に持って行っても喜ばれるおすすめのお土産です。
おすすめポイント
名前のインパクトが最高の【うなぎいもプリン】はおすすめです。
うなぎの養殖や加工が特産の浜松では、うなぎを加工するときに、どうしても廃棄する部分が出てしまう。
そのことが【もったいない】と問題になったそう。
廃棄していた部分を堆肥に加工しなおし、サツマイモの肥料として使ったところ、とんでもなくおいしいサツマイモができてくれたというミラクル的な経緯があります。
そのうなぎの堆肥でそだてられたさつまいもを【うなぎいも】と命名。
そして市販したところ、なまえのインパクトも助けてたちまち大人気になりました。
このサツマイモをつかったプリンがバカうまと大人気で、県外から求めにくるほどです。
【うなぎ】というワードも入っていますし、浜松のお土産としては、面白いし美味しいのでお勧めです。
商品販売情報
販売店舗:うなぎいもストア 浜松駅店
場所:430-0926 静岡県浜松市中区砂山町6−1 メイワン ウエスト
電話: 053-457-4075
参考価格:2,280円(税込)六個入り
③うなぎボーン
手ごろな価格で一度買ったが最後、リピートのループにはまっていきます。
食べ始めたら止まらないやみつきなおいしさのお土産なのでおすすめなのが、うなぎボーンです。
どこの浜松民の家でもおやつの子供と酒のつまみの大人は食べすぎを注意されます。
おすすめポイントうなぎ
うなぎをさばいたとき、骨は取り除かれますが、
その骨をサクサクに加工して、お菓子にしたのが【うなぎボーン】です。
地元民も大好きで、子供のおやつに栄養価がいいし、大人のおつまみにもサクサク感が大人気です。
味は二種類、塩、しょうゆ、です。
どちらも程よい塩味でとまらなくなってしまう食べ心地です。
価格も手ごろですし、うなぎというワードもはいっていますから、浜松風味があるのでおすすめです。
店舗情報
浜松駅エキマチ店の地図↑
製造元:株式会社浜名湖山吹(直営販売店舗は下記に掲載)
参考価格:540円税込一袋
浜松駅エキマチ店 【直営店】 |
静岡県浜松市砂山町 6-1 浜松駅改札口正面 053-457-4373 |
遠鉄店 【直営店】 |
静岡県浜松市砂山町320-2 遠鉄百貨店地下1階 053-457-5554 |
浜名湖工場 【直営店】 |
静岡県湖西市新居町中之郷511 053-594-1541 営業時間:年中無休(9:00~16:00) |
④あげ潮
だれにたべさせても、美味しい!との感想をもらえるお菓子としては、うなぎパイ以上だとおもいます。
軽い触感のクッキーなのですが、中にはナッツやドライフルーツがはいっており、表面にはコーンフレークがまぶしてある、サクッとした触感も楽しいクッキーです。
このクッキーは浜松のいちケーキ屋が作り出し、浜松を代表する銘菓となった由来があります。
おすすめポイント
かれこれ50年以上おいしいスイーツを浜松でつくっている「まるた屋」の銘菓です。
まだレアチーズケーキなどという言葉がなかったころからまるた屋の人気商品はレアチーズケーキでした。
今食べるとそんなに洗練されたものではないけれども、浜松人になにか特別なことがあると、まるた屋のケーキの出番だったことが思い出の中にもあるはずです。
ふるさと納税の返礼品にもなっているまるた屋です。
そのまるた屋が自信をもって作り上げたあげ潮の軽やかなたべごこちと、なかなか深い味わい。
だれに差し上げても喜ばれることまちがいありません。
おすすめです。
店舗情報
製造元:株式会社 まるたや洋菓子店
会社住所:〒432-8047浜松市中区神田町367
販売店舗(浜松):まるた屋佐鳴台店、メイワン駅前店、まるた屋初生店、遠鉄百貨店など浜松土産店ならどこでも。
電話:053-441-9456
参考価格:
180g |
729円(税込) |
⑤うす茶糖とうす茶あられ
浜松市はお茶の産地が隣接していて、どの飲食店に入ってもお茶が美味しいのが自慢です。
そんなお茶を全面に出してかつ万人に愛される抹茶ドリンクがウス茶糖(冷たいドリンク)とウス茶あられ(ホットドリンク)です。
おすすめポイント
夏用の冷たい飲み物であるウス茶糖と、冬用の温かい飲み物であるウス茶あられの二種類があるので、時期に合わせて購入するといいと思います。
甘い抹茶ドリンクが、簡単にできる粉末状で販売されています。
お徳用の大袋もありますが、スティック状になったものが扱いやすくおすすめです。
中元、歳暮にウス茶糖、ウス茶あられが来ると、テンションがあがるほど、浜松民の大好きな飲み物です。
また、秘密のケンミンショーで紹介されてから、さらに人気と知名度が高まっていますのでおすすめしておきます。
いろいろ応用が利くところも楽しいです。
ウス茶糖パウダーをミルクで溶けば、抹茶ラテです。
濃いめに溶けば、かき氷の抹茶シロップです。
バタートーストにパウダーをかければ、抹茶トーストです。
アレンジの方法も伝えながら、お土産として渡すことをお勧めします。
店舗情報
遠鉄百貨店の場所↑です。
製造元:株式会社 竹茗堂茶店
会社住所:〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目4番地の3
販売店舗(浜松):遠鉄百貨店
住所:静岡県浜松市中区砂山町320-2遠鉄百貨店B1F
電話:053-453-0888
参考価格:スティックタイプ(17本入)1,080円税込
⑥黒はんぺん
黒はんぺんは鰯のすり身が主な原料なので、栄養的にもよく、味も良く手ごろですぐれた食品です。
土曜日の学校が半ドンだった頃の浜松の昼ご飯はこれです。
浜松であればどこのスーパーでもキヨスクでも手に入る浜松色の強い食品でおすすめです。
おすすめポイント
浜松ではんぺんといえば、この鰯のすり身の練り物のこれのことを指します。
静岡おでんのなかにはいっているのもこのはんぺんです。
フライパンなどで少し焦げ目がつくまであぶって、生姜醤油で食べるととても美味しいです。
おかずにおつまみに、使い勝手がすごくいいので、浜松では大活躍の練り物です。
第一にすごく安価です!
店舗情報
駅に一番ちかい販売場所である遠鉄百貨店の場所↑
代表的な製造元:かねいわ商店
製造元住所:〒425-0012 静岡県焼津市浜当目2丁目3番地9号
電話番号:054-629-5265
参考価格:10枚入り160円~
⑦わさび漬け
浜松では、酒のつまみというよりは、飯の友のイメージが強い、大人気のわさび製品です。
この‘ツーン’の虜になる人々多数。
お金を渡しておくからもっとたくさん買ってきてくれと何度言われたことか、、、。
小分けの密閉容器での販売もしているので、浜松では弁当に入れてくる人もいるくらいです。
おすすめポイント
静岡県のわさび漬けは、ほかの地域のわさび製品とだいぶ違うと感じることがあります。
特にこの田丸屋のわさび漬けに関していえば、わさび部分を噛んだ時の‘ツーン’の度合いがすごく高いです。
どうやらわさびの茎の部分を漬物にしていた文化があり、茎部分を多用してつくられているがための、歯ごたえと‘ツーン’度合いなのかと思います。
この‘ツーン’がとても喜んでもらえます。
浜松だったら、どのスーパーでも、キヨスクでも手に入ります。
店舗情報
駅に一番ちかい販売場所である遠鉄百貨店の場所↑
製造元:株式会社 田丸屋本店
住所:〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町6番7号
電話:054-254-1681
参考価格:1,350円 (税込)
浜松市のおすすめふるさと納税返礼品
↓土用の丑が近づいたら、これを注文して節税です♪うなぎパイに、V.S.O.P.という高級バージョンがあるのはご存じですか?うなぎと一緒にうなぎパイV.S.O.P.も返礼されるので、とてもおすすめ。
|
↓おいしいもの満載の浜松に、いっそ旅行してしまえば♬
|
今回のまとめ
うなぎパイ以外の喜ばれる浜松土産7選はいかがだったでしょうか。
- 布橋の雪
- うなぎいもプリン
- うなぎボーン
- あげ潮
- ウス茶糖とウス茶あられ
- 黒はんぺん
- わさび漬け
などのうなぎパイ以外に喜ばれるお土産7選をご紹介しました。
どの品物も、地元でも人気があって、常に食べられている品々ですから、浜松色がとても強いです。
次回からの、浜松土産は、うなぎパイ以外の上記7選のどれかを買ってみてはいかがでしょうか。
コメント